おひさまのっぽろ保育園って
どんなところ?
平成31年4月に開園予定の新しくてきれいな園です。天窓からの採光を取り入れたランチルームは子ども用のミニキッチンがあり、食育にも力を入れています。子ども主体を軸に、個を大切にするところから育ちを見つめ、やがて個でも集団の中でも発揮できる生きる力」を育てます。


保 育 理 念

子育ては、みんなでやればもっともっと楽しくなります。ともに分かち合うことで子どもの可能性がぐんと広がります。

子どもが発する「なぜ?」「どうして?」を大切にし、失敗を恐れずに行動する気持ちを育てます。
子どものありのままを受け止め、見守ることで、自ら考え生み出していく力を培います。

自分が自分らしくいられるように、【みる・きく・ふれる・あじわう・かんじる】五感、直感、感性を大切にします。






施設について
施設概要
開園日
開園時間
保育標準時間
保育短時間
給食実施
月〜土曜日
7:15〜19:15
7:15〜18:15
8:15〜16:15
自園調理
利用定数
定員
0歳児
1歳児
2歳児
70名
6名
9名
10名
3歳児
4歳児
5歳児
15名
15名
15名
マップ

施設概要
開園日
開園時間
保育標準時間
保育短時間
給食実施
月〜土曜日
7:15〜19:15
7:15〜18:15
8:15〜16:15
自園調理
利用定数
定員
0歳児
1歳児
2歳児
70名
6名
9名
10名
3歳児
4歳児
5歳児
15名
15名
15名
マップ

施設概要
開園日
開園時間
保育標準時間
保育短時間
給食実施
月〜土曜日
7:15〜19:15
7:15〜18:15
8:15〜16:15
自園調理
利用定数
定員
0歳児
1歳児
2歳児
70名
6名
9名
10名
3歳児
4歳児
5歳児
15名
15名
15名
マップ

Q&A
平成30年10月21日(日)に「おひさまのっぽろ保育園 開園前説明会」を行いました。
その時に保護者の方から出た質問をピックアップしました。
- Q持ち物で必要なものは?
- ・2歳児までは、エプロン2枚、口ふきタオル3枚、まとめてビニールに入れて持ち帰ります。
・ペーパータオルを使うので、手拭きタオルは使用しません。
・歯ブラシ、コップ
・着替え2セット
・週末はコットカバーやカラー帽子を持ち帰って洗濯をお願いします。
- Qアレルギーは卵、乳、小麦以外も対応可能か?
- 医師の診断を受けて意見書を提出していただいてからのご相談となりますが。材料の全てには対応できかねる場合もありますのでご了承願います。
- Q駐車場は何台くらい?
駐車場から玄関まで遠い? - 4~5台のスペースを確保する予定です。玄関まではおよそ7m位です。
- Qトイレットトレーニングはどうなるか?
- 家庭との連携が不可欠なので、お子さまの様子を見ながら保護者と相談し進めていきます。
- Q投薬の受け入れは?
- 基本は行いません。医師からの意見書を書いていただきます。個別にご相談ください。
- Q手足口病など感染症になり、治った後の登園は?
- ・入園前説明会で書類をお渡ししますが「登園許可証」と「医師の意見書」があり、病気により違います。
・規定の書類を提出して頂きます。
- QICカードとは?
自分で管理するのか? - 門や玄関などの開錠に使用しますので、保護者の管理となります。失くされた場合は、別途発行手数料を申し受けます。
- Q連携園とは?
- すまいるのっぽろ保育園を卒園した後の受け皿、替わりに保育する場(代替保育)や保育内容の支援、遊びに来てもらうなどの交流も考えています。